読書感想文はいやいやだったのに 感想文 その3 (過去記事その9)

ヤフーブログの過去記事の中でこちらに移動したほうがいい

と思ったものを転載した。日付は記事中のものが実際の日付。

2019/08/09
読書感想文はいやいやだったのに
感想文 その3

f:id:kumonoue928:20190726105817j:plain

夏の空 日本の空は電線と共に記憶される

神田川デイズ 豊島 ミホ」

前回の感想文で書いた二作品は、高校生が主人公の長編作品
だったのが、この本は何人かの大学生が出てくる連作短編集。

同時期の大学生活が、それぞれの作品の登場人物の視点で
描かれていく。最終的に全体として大学生の青春群像が、
俯瞰されるように繰り広げられる、という小説だ。

この作品の時代はいつぐらいなのだろう。
携帯電話が出てくるので、そんなに昔の設定ではないようだ。
ところが、タイトルで連想されるように(少し年齢のいった人
なら、かぐや姫神田川を想起するだろう)、これ、まるで
昭和の時代?と思ってしまうほど、自分が過ごした大学生活と
あまり変わらない感じで物語は進んでいく。

ま、タイトルからしてそれを狙っているのかもしれないが。
それとも作者の出身である早稲田大学の第二文学部の学生
たちは今でもこんな感じなのだろうか!?

そんな小説なので、時代はずれているのに、自分の時代の
青春グラフィティとして読んでもまったく違和感がなかった。

なにしろ第一話は、六畳間、こたつ、みかん、でグダグダの
男たち、で話が始まるのだから!

他にも既視感の強い場面がいくつもあって自分よりずっと
若い作者がこんな小説を書くとは驚き。
他の作品も読んでみたくなった。

それにしても、高校時代と違って大学時代のことは自分に
とって,今思い出すと甘く切ない、とはなかなかならず、
ヒリヒリとした苦い感覚がいまだにまだ残っているのを
この小説を読んで再確認した次第。