くも膜下出血かもしれない という不安がかすめることも

睡眠時間が乱れていることもあって、夕方からだんだん頭痛がしてきた。
はじめは首筋がこってきて、そのあと後頭部にかけてじわじわ痛みが広がってくる。
幼少期からの持病なので、特に気にしないようにしている。

ただひどい頭痛が起きると、どうしてもクモ膜下出血やら脳腫瘍などといった
単語が頭をかすめる。もう昨年の出来事になったが、小室夫人のKEIKOさんが
くも膜下出血で倒れ、救急車で搬送、そのまま入院。なんてこともあった。
KEIKOさんはだいぶ回復してきたようだが、くも膜下出血は突然起きるので
(まあ、ほとんどの急性の病気はそうであるが)油断できない。

一般に、くも膜下出血は女性が多いと言われているように記憶していたが、
この記事を読むとそうでもないようだ。

  「くも膜下出血」を予防しよう オムロン
   http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/life/71
  くも膜下出血は「女性に多い病気」とされ、男性には少ないように
  思われています。ところが実際には、死亡率を比較すると男性1に
  対して女性1.26と、大きな差はありません。むしろ年代によって
  男女差がみられ、40歳代、50歳代では男性に多く60歳以降は女性に
  多くなる傾向がみられます。

う〜ん、まさにドンピシャの年代なんだが・・・
男性のくも膜下出血というと、やはり昨年の9月のことだが、コラムニスト
神足裕司さんがこのくも膜下出血で倒れて緊急入院したのも思い出す。
神足さんも、一命はとりとめて現在はリハビリ中だそうだ。ただリハビリ中
ということは後遺症があるということでもあるわけで。早期の復帰は難しい
かもしれない。

くも膜下出血に対してだけではなく、メタボ全般に対して予防しなくては
という思いは当然あるので、かなり前から食事には気を使っている。その
結果少しづつではあるが体重も落ちてきている。

ただし、より効果的な対策としてやはり運動も必要になってくる。
普段している運動というと散歩くらいであるが、どうやらただ漫然と歩くだけ
なのは効果がうすいようだ。運動というと有酸素運動をさすことが多いようだ
が、中高年以降はむしろ、中程度の負荷をかける運動のほうが時間が短くても
効果があるらしい。つまりは運動の成果というのが心肺機能だけでなく筋肉量
を維持することが必要というふうに今では考えられているということだ。

歩く場合であれば、階段歩き、早歩き、等を取り入れるのも効果があるらしい。
食事に気を使うのが三日坊主にならずにいるので、なんとか運動も続けられる
といいのだが・・・